やっちゃった。

風が強い日

危ないな~と思いながらも駐車場入口前に止められた駐車車両を気にしながらバックした結果・・・・

風になびいたフレコンバックの吊りバンドをトラックのロープフックにひっか掛けてしまい・・・・

あ~ やってもうた。。。(笑)

そういうこともあるという事で。。

庭の改修工事が終わりました。

先代の父親様が作られたお庭でしたが、ご自分で作られたのか(庭師のアドバイスを受けながら)

石や植木は庭師が持ってきたのか、素材や配置はいい物が使われており、形式も正しく作りこまれていたお庭がありました。世代が変わり現ご主人はお庭にあまり興味がおありになられなかったようで、手入れが施されていなかった為に一昨年に剪定の手入れに入らせていただくようになった時には既に木も数本枯れ、芝やササ類が伸び広がってしまって飛び石なども隠れてしまっている状況となっていました。

植栽は2年間手入れをさせていただいたことにより、一通り落ち着いてきまして今年庭の一部を復元するべく改修工事を執り行わせていただきました。

基本的な形式は抑えられておりただ、どういう訳か完成されてはいなかったので、今回現状を踏まえた上で1区画まとめ上げさせていただきました。

飛び石を覆ってしまうまで侵入した芝生を剥がし、整地・防草対策の上砂利を入れ、区画を四ツ目垣と大津垣で明確に仕切り築山と路地の境界も石により境界を明確に入れました。施工前の写真は割愛いたしますが、キリリと引き締まった空間となりました。枯れて不足してしまった空間には新たに植栽を入れ、全体のバランスを整えました。

縁側に腰かけて枝垂れ梅を眺めていますと、
心が落ち着き時が経つのを忘れます。

だいぶ形が出来てきました。

先月末より入っていました改修工事が終盤を迎えました。

今日はとても形のいい枝垂れ梅を入れ、砂利も入りようやくサマになってきました。写真は竹垣が入る前の竹垣側からの眺めです。竹垣が出来てしまったら、もうこの方向からこの梅を眺めることはできません。

珍しく、正反対の方向との両方向から眺めてどちらもサマになる本当にいい形に仕立てあげられた枝垂れ梅です。自分の仕入れの目利きをちょっと自慢したくなりました。(もちろん生産者の方に感謝です。)あ、いちおう植えた後に調整の剪定は施しています。

いよいよ完成が楽しみです。

今日も仕入れ

先日、現物を確認して注文をしておいたサルスベリを取りにいくついでに、追加でサツキの玉物と枝垂れ梅を探しました。

こちらも見事な形の木が見つかりました。市場でせりあって手に入らないかドキドキする必要もなく、形の要望通りの木が手に入り感謝しています。

大体、植栽については見切りでおおよその日程を組んでしまってから現物を探すので手に入らないとなったら全て日程計画が狂ってしまいます。(そういう意味では雨がドンピシャで降ったりすると狂うことはあるのですけどね。)

今回は逆にジャストなタイミングでドンピシャな木が見つかって感激しています。神様ありがとう、

形の崩れてきたクロマツの剪定

年々、松の手入れが出来る職人は高齢化によって引退をしていく傾向が強く、また高齢の庭師は足腰が弱ってくる為に高い所や、姿勢が困難な門被りの松などになると敬遠する傾向があります。今回のケースも前任者が「もうやれない」と放棄したクロマツの剪定の役が回ってきました。

お話をいただき一見して・・・
代金単価が割りに合わなかったのか、もともとこういうやり方なのか、鋏でブツブツ枝を切る剪定のやりかたで、ずいぶんと形が崩れていました。また、切り位置が悪い為に枯れ込んでしまっている枝がとても多かったでした。

「とりあえず数年かけて形を修正する所からですね。」と現状をご説明し、初年度は最大限出来る処置をするしかありませんでした。

それでも、やるべきことをやれば少しは見栄えが回復するものです。最低3年は型どおりの剪定をするよりありませんね。

↑剪定前の現状

↑少しは見えるようになりました。

日本に生まれてよかった

今日は雨の為、作業を中止し仕入れにあてました。

今年度の6月頃、市場で出会った生産者の方に直接声かけをして連絡先をもらっていたものの、それからなかなか時間が取れずに連絡できていなかったのですが、半年越しでようやく甫場の植木を直接見せてもらいました。

市場に出品される品というのは、出品にかかる手間や売れ残りを心配して色々な思惑が入った出品となるので、かならずしも欲しいと思ったタイミングで探し求めている条件の木が見つかるとは限りません。それにくらべ甫場ですと、仕入れられた物や仕立てられた木々が直接見られるので幅広いものから探すことが可能です。今日は紹介してくれたサルスベリがとてもいい形で手頃の価格でしたので、とても満足のいく仕入れとなりました。

さて、タイトルの内容ですが、日本には四季折々に姿がうつろう本当に様々な植物が多彩に存在していることに改めて気が付きます。これほど鑑賞にかなう植物が幅広く身近にみられる日本に生まれて本当によかったと思います。

 

バタバタしています

一昨日は午前中に一軒松の直しの剪定を済ませ、午後より取り掛かり中の庭の小改修の部材仕入れに。

引き取った荷を下ろす間もなく昨日に平行して段取りを組んでいたお宅の移植工を済ませ、本日は積み荷の整理と段取りの修正。携帯電話(ガラ携)の機種変更に設定変更などなど、色々とバタバタしています。町内青年部の寄合もあったし。。

まあ、忙しいことはありがたいことです。

来月は少し自宅のアプローチがやりかけで放置なので触ろうと思っています。

庭の小改修工事

一昨年前よりお話をいただいておりながら、昨年度は動くことが出来なかったお客様の案件を今年は注力して(かなり気合を入れて)取り掛からせていただいています。

やや荒れかかっていて、飛び石を芝生に半ば覆い隠されつつあった状況の庭を(本来でしたら砂利が入っているハズなのですが・・・)整理にかかりました。

今後、通路両側に張られている芝が入りこまないように境界を設け防草シートを敷設した後に砂利を入れます。

完成が楽しみです。

久しぶりの投稿です。

冬は松の剪定を主におこなっています。
1月の中程よりとりかからせていただいていたお客様宅の剪定をようやく先週終えました。

大小あわせて松が11本あり、その他にも色々な木がありますので延べ16日間かかりました。

時間はかかりますが、圧巻の松がありますのでご紹介します。

 

冬の剪定の風物詩

冬の剪定になりますと松が多くなります。

その他の刈込ものの剪定の時もそうですが、

松の剪定ですと特にショウビタキがすぐ近くまできて落ちた毛虫などを狙って待機しています。

人間に対してあまり警戒心がないらしく、ほんの1m~1.5mの距離の所で止まってじっとこちらの様子をうかがっています。

なんだか、とても親近感がわいてきます。

孤独な剪定作業なのですが、一人でないような気持になります。