チェーンオイルの剤質

チェーンソーにはエンジン動力にせよ電動にせよソーチェーンとガイドバーの摩耗を防ぐ為にオイルが必要となります。

通常動粘度100のオイル(結構粘り気が強い)が推奨されているのですが、結構な消費量ですし1年に1回程度は買い足さないといけないので、何か代用できないかと考えていました。

偶然車載クレーンの油圧ホースを交換する必要があり作動油を全部抜いたので、その作動油を潤滑油として代用してみました。

動粘度が46と少し柔らかめなのでもしかしたら油膜切れの危険があるのかもしれませんが、それ以上に摩擦熱によりオイルが蒸散するようで使用を続けるとオイルミスト臭がすごく、またこの作動油というのは劇物で皮膚につくとその箇所がただれたように炎症を起こしますし、ミストを吸引すると鼻腔が痛みます。自分が化学薬品に敏感という事もありますが、発ガン性の危険もあるそうなので夏場は代用を控えようと思います。

突然の遭遇

お昼に昼食を買いにコンビニエンスストアに行きました。
レジ清算を終えて出ようとした所で急に爽やかな青年に「こんにちは!」と挨拶をされました。

マスクをされていたこともあり、どう頭の中を検索してもどこで会った人なのか思い出せなかったので不思議な顔をしていたら、マスクを外してくれました。それでも思い出せずに「どなたでしたか?」と返答しました。すると「剪定でお世話になっている〇〇です。」と自己紹介されたのですが、これまた自分のお客様の中の〇〇さんは1件しかなく、またその〇〇さんは奥さんはハッキリと覚えているのですが、旦那さんは遠目に姿を見たことしかなかったので顔までは分からず、その〇〇さんなのかどうか確信が持てませんでした。そこで、苦し紛れに「ああ、どうもこんにちは!」といかにも今、思い出したかのように返答をしたのですが、その実『いやきっと人違いだと思いますよ』と口に出かかっていたのは抑えました。

まあ、お相手の方の勘違いにせよ、自分が知っている人に偶然思いもしない所で出会った歓びを打ち砕く必要もあるまいと思い、その人が思っている人になりきりました。本当のその人に会った時に会話が成立しなくなる可能性はありますが、まあ、その時になって「じゃあ、あれは誰だったんだ?」と楽しんでくれたらいいとおもいます。万が一、もう一度私と会うことがあったら答え合わせしましょう。(笑)

葛との格闘

独立起業当初から贔屓にしていただいているお客様、先代のお父様が植えられた茶の生垣が珍しく、他ではまず見当たりません。庭師が作った庭ではまず生垣に茶の木を使うことはないでしょう。(【チャドクガ】が大量発生します。何を隠そう【チャドクガ】とは【茶毒蛾】なのです。)

さて、そういうものの、結構刈り揃った茶の木というのは遠巻きに見ても美しく、確かに茶畑も綺麗だなあという印象が脳裏によみがえります。茶畑の場合は天端は丸みを帯びた刈り揃えですが、生垣の場合平に刈り揃えるので、これまた新鮮な感じがします。そして、茶の新芽の色はやはり美しいです。

さて、そんな茶の木の生垣なのですが、ようやくここ数年で綺麗に刈り揃いの面が出るようになりましたが、それまでは茶の木の根元に蔓延った葛が大量にあり、それらが茶の木を覆いつくすように天を覆うので、正味茶の木の新芽は綺麗に出揃っていませんでした。

そんな状況を改善すべく、葛専用に開発された打ち込み型枯らし剤を数年に渡り葛の根本に打ち込み続けようやくある程度抑え込むのに成功しました。

しかしながら、葛は枯れたと思った根株からでも2年くらい経つと新しい蔓が伸び出して、また横に広く細い蔓を這わせては着地し、そこに根を出して栄養を得るという恐ろしい繁殖戦略を取っている為に根絶するのが本当に難しいです。(地面スレスレの所で放射状に蔓を伸ばし、どこか一ヶ所切断したとしても迂回路から水分や養分を吸えるという構造になっています。)

毎年、蔓をむしりとるという操作を行っているのですが、撤去する以上に増殖する数が多く、ハッキリ言って根負けします。