「シュロ」という木おをご存じですか?ヤシの木ににた真っすぐと上に伸び途中に葉がなく幹の頂上部から放射状に斜め上に尖った天狗のウチワのような葉を持つ木です。厳密には「トウ(唐)ジュロ」と「ワ(和)ジュロ」とあります。そのどちらも硬い繊維状の織布のような皮に覆われています。この皮の繊維はとても丈夫で、この繊維一本一本を編み込んで作られた紐のことをシュロ縄と言い、庭師には必須の仕事道具です。水を含むと縮むことにより締め付ける為に竹垣を組む時や枝などを固定するときに重宝します。
また、この皮を剥いだ状態の幹は乾燥するととても硬く、また真っすぐな為に寺院の鐘突き棒などに使われています。
そんな重宝する木なのですが、とても大きくなる木ですので、時に鳥などが種を運んできて自生の木が庭の隅に生えることがあります。今回のお客様も2回の屋根の上まで伸びてしまったシュロの木をどうすることもできず、台風を前に伐採する決断をされたのでした。裏庭側の囲まれた場所で建物の傍に生えたシュロでしたのでクレーンを用いて安全に伐採処理をしました。皮剥ぎの作業を家主さんが手伝ってくれてとても助かりました。