アーボリストトレーニング

9月5日(土)BAT-2(Basic Arborist Training Course2)を受講してきました。この講習はATI(Arborist Training Institute:アーボリスト トレーニング 研究所)が開設しているトレーニングコースの【LEVEL2:ライトリギング作業の基本】で主に次のようなことを学びます。

・リギングの力学的考え方

・樹上作業者(クライマー)と地上作業者(グランドワーカー)との連携作業、コール等の確認

・ハンドソーによる枝下ろし(吊るし切り)時のリギングロープの掛けかた、各種リギングギアとシステムの理解

・リギングワークの時の安全なワークポジションの取り方

今回は岐阜県立森林文化アカデミーのオープンカレッジとしての公開講座でしたのでアカデミーの学生と林業家の方々と一緒の受講となりました。講師は今年のアジア・ツリークライミング・チャンピオンシップ・オーストラリア大会で日本代表を務めた宇治田直弘講師です。

ひとつづつのギアの特性や使い方などを分かりやすく解説していいただきました。

ポーターラップ:落下しようとする枝に掛けたリギングロープに対し摩擦力によりブレーキ操作を掛けます。許される落下しろを有効に活用してロープ側に荷重を掛けていき切断枝を停止させます。一旦停止後ブレーキを徐々に解除しながらゆくりと地上へ降下させます。

リギングロープ途中に動滑車による引き込みを追加して引き込み力を半分に抑えるシステム。切断枝にあらかじめ上方への引き上げ荷重を掛ける場合に使用します。

チップタイ:切断枝の先端付近にリギングロープをセットします。
切断枝を枝元を下にして降ろす時に使用します。先の倍力装置と組み合わせてあらかじめ枝先を持ち上げておくことが出来ます。逆に枝の根元付近にリギングロープをセットする場合をバットタイと言います。

リギングロープを掛ける位置、引き上げる方向、切断後の枝の動きの予測、干渉や動き回るロープに引っ掛けられない位置の確認、安全なワークポジションと姿勢が取れるかの確認など具体的な重要な安全作業ポイントを確認しました。

安全と予想されるワークポジションを確保して作業を行います。

今回の講習は前々日よりBAT-1を二日間に渡り受講しいるメンバーへの途中からの合流でしたが楽しく受講することが出来ました。近藤講師・宇治田講師に感謝したいと思います。