新しいチェーンソーの購入検討

樹上に上がって作業を行うには当然『軽い』ことがとても有り難いのですが、断幹を行う場合に限り刃渡り(ガイドバー長さ)が幹の太さに応じて必要なのと、ある程度の力と出力が必要となります。これまで、無理してガイドバー長45cmのチェーンソーを樹上に上げて作業を行ってきましたが、さすがに4.6kgの重量のあるチェーンソーを不安定な姿勢の中で保持して作業するのは、エンジン始動も困難で繰り返し作業するのにかなり体力を消耗します。

2月入り、ちょっと大きなケヤキの剪定業務を予定しているので、改めてチェーンソー装備品のラインナップ見直しを検討しました。

候補に挙げたのはSTHILのMS-172とMS194。現物を手に取って比べてみようと近くのショップに出向きました。

MS172の方は一般向のユーザー向けに価格を抑えた新製品でハガイドバー長35cmと少し小回りが利きそうなので検討に加えましたが、重量が4.5kgとほとんど軽量とならず、かえってパワーウェイトレシオは上がっているので、どちらかというと地上作業用のチェーンソーでした。また、燃料・チェーンオイルキャップが従来のツールフリーキャップと違い単純なスクリュウ式のキャップである為に検討から外しました。これは、ゼノアのチェーンソーでも見られるツマミ式のオイルキャップであるチェーンソーを使って樹上作業をしていた時に、切り落とした枝がキャップに当たったりした時にキャップが外れチェーンオイルを浴びたことが数回あったことにより、STHILのロック機構付きのキャップの優秀ささを身をもって痛感していたからでした。一般ユーザーによる地上作業を主にターゲットにして過剰な装備を止めて価格を抑えたのはメーカーの努力だと思いますが、逆にプローユースにとっては選択肢から外れる形のマイナーチェンジとなっていました。

MS-194の方はエンジン排気量はほぼMS-172と同じなのですが、よりボディがスリムとなっていて軽量化されており、重量が3.6kgと約1kg軽量化されており手にした感覚では十分に軽く感じ取り扱い易そうでしたのでこれにしようかと思います。

価格は¥65,000、費用をどう捻出するかです。

MS250スタータートラブル

先の伐採作業にて大活躍をしてくれたSTHILのMS250、高圧縮比のエンジンでパワフルで高出力、ガイドバー長45cmを100%使用しても力負けすることなく作業が出来るため、調子に乗ってフルスロットルのままガンガン切り進んでいました。

当然排出される切り粉の量も凄いのですが、あまり気に留めることもなく作業を続けていました。チェーンソーのエンジンはスターター部内側に取り付けられたFANで冷却用空気を吸い込みながら、それをエンジン冷却にも利用しているという設計の為ボディ左側からエアーを吸い込む構造となっている為、この大量に排出される切り粉をどうやら吸い込んだようで、それがスターター爪駆動部に入り込み、スターター初動回転時の爪がかみ合うスペースを殺していたようでした。それに気づかず、【切断】⇒【停止】⇒【再始動】を繰り返す内に「ガリガリ」という音がしたと思ったらスターターが空転しエンジン始動をすることが出来なくなりました。

症状的には「あっ何か破断したな」という感覚はあったのですが、その後何度か始動を繰り返す内に、掛かる時と掛からない時があり何やら爪の動作に不確実性があり、なんとなくですが、破断しかかっているけどなんとか耐えて繋がっている状態なのかなあとおぼろげに想像できました。ただ、作業が未完でしたので中断する訳にも行かず様子をうかがいながら作業を継続し、何とか繰り返しエンジン始動することができその日の作業を終えることができました。

後日、分解確認したところリコイルスターターの爪先端部分が少し欠けており破断しかかっていました。爪の角度によってはかろうじて引っかかることにより始動は出来ているという状態のようでした。他の機種では爪は両側にあると思われますが、当該モデルは片側にしかないようでちょっと驚きました。部品だけでの購入が可能でしたので補給品を注文しました。

高圧縮比モデルなのですから爪の部品強度を上げていてほしかったですけど、それ以上に使い方がまずかったのでしょうか・・・