事業所植栽管理②

梅雨前後は一気に植栽が成長するので、景観を綺麗に保つ必要のある事業所様の管理案件が優先されます。事業所様は手入れを行う範囲も広いので、どうしても1度に入れなかったり、期間がある内にまた違う所が気になったりしてご要望が増えたりすることがあります。

こちらの事業所様は土手の桜の管理、消毒、外周法面草刈、生垣刈込、植栽の整理と、従業員の方達が行うには全てサイズが大きすぎるので外注への発注という判断にされているのでしょう。全体が大きいのでサイズ感がバグッって木も大したことないと思って取り掛かると、とんでもない、ひとつひとつが確実に物量があり、正直結構大変です。中でも5m弱のモッコク3本立はそれぞれが幹周1m弱ある立派な株立でその姿は壮観です。アスファルトで固められている環境は通常の現場より暑く体力の消耗が激しいですが、無事に今年も勤めました。帰宅後ちょっと熱中症っぽかったですが。

事業所事務所の管理

建設会社様の事務所、色々大型の施設を担当した時に引き上げてきたりしたソテツを事務所の空き地に植えられていたのでしょう。普通に庭を作ったので入れない数のソテツがしっかりあります。長年の間放置されてきていましたので、落ちた種から子株が沢山吹きだし、現在の姿になったのでしょう。低い位置で葉が茂る個体もあり、後ろが水田ということもあり水を豊富に吸えるのでしょう。1年で近づけない程の葉が茂り低い位置の葉を切り進入路を作りながら株元まで近づかないと手入れが出来ないソテツ群となってしまっています。

毎年手入れは結構大変なのですが、草を取ってソテツの葉を刈って雄花をもぎ取って・・・
まあ大変です。またソテツの葉は嵩張るし重たいということもあり2t車2杯で400kgありました。その週、他の現場へも腰の痛みを引きずりました。しかし、持ち主の方の方が私よりも体に痛みを抱えている人ですのでしかたありません。頑張ります。